現役社員が化学メーカー営業職の仕事内容を教えます!

ブログタイトル。化学メーカー営業職の仕事内容を現役社員が教えます! 仕事内容の紹介
記事内に広告が含まれています。

化学メーカーの営業ってどんな仕事?
仕事内容を聞いても具体的なイメージが湧かない…

化学メーカーの営業は業務の幅が広いので、仕事内容を深く理解することが難しいですよね。

この記事を読めば、営業担当者が日々どの様な仕事をしているのか、具体的に知ることができます。就活中の大学生や転職者の業界研究に役立てば嬉しいです。

筆者は新卒入社で勤続年数5年以上、既存ルート・新規拡販どちらも経験した現役社員です。

この記事をぜひ参考にしてください!

営業には大きく2つの種類がある

化学メーカーの営業は、大きく分けて2つのパターンに分かれます。

既存顧客への営業
新規開発品の営業

営業部門のメイン業務は既存顧客への営業で、多くの人が担当します。中には新規開発品の拡販業務を行う担当者もいます。

就活生が面白そう!と感じるのは新規開発品の営業です。ワークライフバランス重視の人は既存ルート営業が好みでしょうか。

実際の仕事内容は会社毎に異なるので、就活の際は、ぜひ色々な社員に話を聞いてみてください!

オススメ記事
化学メーカーって本当にホワイトなの?【現役の事務系社員が解説】
「化学メーカーの事務職はホワイトだと聞いた」「ホワイトだと言う人もいれば、残業が多いと言う人もいて、本当のことが分からない」 化学メーカーはホワイトだと信じて入社したのに実態は違った。せっかく頑張って就活したのに、希望と違う職場で働くことに...

既存顧客へのルート営業

化学メーカーの営業担当は、ただモノを売るだけの仕事ではありません!飽きることがない楽しい仕事です。

まず、ルート営業の基本的な業務を紹介します!

定期的な顧客訪問
販売予算の作成
価格交渉
在庫管理 など

定期的な顧客訪問

顧客との信頼関係を高めるため定期的に訪問します。

製品需要の見込みをヒアリングして、販売予算の作成や在庫運営に役立てます。より詳しい情報を入手できるよう、顧客の担当者と腹を割って話せる関係を築きます。

販売予算の作成

販売予算の作成も営業担当者の大切な仕事です。

会社が公表する業績見通しは、各営業担当の積み上げた数字が土台になっています。

価格交渉

原燃料価格や製品市況が高騰した際に値上げ交渉を行います。

正当な理由があれば値上げを認めて貰えるケースが多いです。納得感のある理論構築が要求されます。

在庫管理

顧客の安定生産に貢献するため
自社のキャッシュフローを改善するため

これらの目的を達成するため、生産数量と販売数量を管理して適切な在庫バランスを維持します。

会社や部署によって異なりますが、営業担当者が管理する場合、PM(プロダクトマネージメント)担当者が管理する場合など、色々なパターンがあります。

その他にもたくさん

製品の不良クレーム対応
品質規格書の作成
監査対応
会食
接待ゴルフ などなど…

やれることはなんでもやる!それが化学メーカーの営業です。

就活にお困りの方は!

新規開発品の営業

化学メーカー営業の花形業務でもり、非常に苦労する仕事。

ちなみに、販売とマーケティングは担当者を分けるべき業務ですが、JTCの化学メーカーは兼務するケースが多いです。

進め方は様々ですが、この様な業務をPDCAを回しながら進めていくケースが多いです。

「販売戦略の構築」
「見込顧客とのアポ獲得」
「製品プレゼン」
「顧客評価のフォロー」
「採用」

販売戦略の構築

どうしたら新規製品が売れるようになるか、マーケティング理論を応用しながら、自社製品に販売戦略を立てます。

その後の成果を左右する大事なプロセスです。

見込顧客とのアポ獲得

・展示会
・商社経由での紹介
・メールマーケティング

これらの施作を通じて、より多くのアポイントを獲得します。

新しい開発品を拡販する際、従来取引の無い相手をターゲットにする場合もあります。

相手のキーマンを見つけて商談をセッティングするまでが非常に大変です。

製品プレゼン

顧客との商談機会を獲得したら、新製品のプレゼンを行い、相手に評価を促します。

顧客ニーズを引き出して、いかに「この材料を評価してみたい!」と相手に思わせることができるか、営業担当者の腕の見せ所です。

顧客評価のフォロー

プレゼンに成功して顧客での評価が開始した後は、定期的に顧客を訪問して、評価状況をヒアリングします。

評価を進める過程で、顧客から「新しいデータが欲しい」「製品を改良して欲しい」といった声が出てきます。

営業担当者はその様な情報を社内に展開して、顧客のニーズ合う製品を提案していきます。

評価が完了して正式採用になるまで、半年〜数年の期間を要します。

まとめ

化学メーカー営業担当者の仕事内容を紹介しました!

他の記事では、化学メーカー営業職のオイシイところや、就活に役立つ情報を掲載しています。

是非これらの記事も参考にしてください。

化学メーカー営業職のオイシイところを知っていますか?【現役社員が紹介】
「化学メーカーの営業として働くことの、生活面でのメリットを知りたい」「OB訪問や座談会では業務以外の話を聞きにくい」 化学メーカーはホワイト企業が多いと言われていますが、具体的にどの様な点がホワイトなのか、入社するまでブラックボックスで分か...
【文系就活生にオススメ】化学メーカー事務系社員に求められる能力は?
「就活ではどの様な自己PRが良いか分からない」「どういった強みを持つ人が化学メーカーで活躍できるか知りたい」 化学メーカーへの就職を考えている大学生や転職活動者の皆様にとって、エントリシートや面接でどの様な強みをアピールをすれば良いのか、大...
タイトルとURLをコピーしました